紙粘土スクラムの半日ワークショップ
アジャイル読書会繋がりの内藤さんから相談を受けて、アジャイル札幌が誇る紙粘土スクラムの半日ワークショップを実施しました。 参加者は内藤さんのチームメンバー6名と講師側としてしょーださんとnemorineです。 今回も様々なドラマがありましたw
ワークショップの変更点
4月から同じチームでアジャイル開発をするということを前提にワークショップをデザインしました。運営として今回変更したところは以下です。
- POのロールとやることを変える
- 動物園のビジョンを最初から提示する
お題
今回作ってもらった動物園は『親子で楽しめる動物園』です。 最初はメンバーが遠慮気味なためチームとしてバラバラな感じがしましたが、スプリントを回すごとに少しずつカイゼンしていき、チームとしてまとまっていくのを感じました。
スプリント
スプリントの簡単なイメージはこんな感じです。
【スプリント1】 プロダクトバックログの受け入り基準(完了基準)が曖昧なため、分担などが上手くいかない。POもスクラムマスターも上手く動けていない。 動物は完成するが、2頭作ったポニーのサイズが全然違うという問題発生。黒王号と言いたいとこだったが、大きい方は白かった。ペンギンは可愛くできていた。
【スプリント2】 POが実装中に顧客とやりとりしながら上手く動くことで受け入り基準(完了基準)を明確にできた。外から観察していると粘土で動物を作っている人が2人しかいない。迫力のあるシロクマ(ちょっとコアラ似)ができた。
【スプリント3】 チームに発生したアクシデントもギリギリ乗り越えた。スクラムマスターが全体を見れるようになり、チームの動きが改善されてきた。象の色はグレーと言っていたのに白で作ってしまい、顧客からはグレーでお願いしますとの依頼を受けた。おしいw。疲れが見える。。
【スプリント4】 チームとして見積もりは明確にやっていないが、頭の中ではイメージできている。作業分担もある程度終わって、実装中もお互いに声をかけながらイメージの共有や情報を補完しあっている。スクラムマスターは象を完璧に仕上げつつ、要所で指摘を入れる。他も分担しながらライオン、モルモットを作っていった。
スプリント4で作った動物達の品質、スピードともに最高でした。メンバーがロールを意識して動くことでこんなにチームとしてのアウトカムが変わるっていうのをチームのメンバーも自分達も体験した瞬間だったと思います。
ふりかえり
最後はFun/Done/Learnでふりかえりをして終わり。
『いままでは要件を決めた後はあまり手をかけなかったけど、スクラムでは沢山関わっていかないといけないことが分かった』とPO役の方が言ってくれて、グッときました。良かった!!
かなり時間オーバーして参加者は疲労困憊だったけど、しょーださんと自分で伝えたいことは伝えれたと思います。
チームとしてのスタートダッシュに少しでも貢献できればうれしいですね。
もちろん運営側もめちゃくちゃ勉強になりました。
自分としての反省はチョコを忘れたことです。次回はロイズを用意します ><
紙粘土スクラムをご希望の企業様は以下のページからお問い合わせください。
アジャイル札幌 | Doorkeeper