RSGT2018 Day2レポート その②

つづきます~

アジャイル開発をさらに進化させる組織KPI導入のすすめ

楽天の絹川さんの発表。 「スクラムチームがもいっこ大きなヤマを越えるためにマネジメントができること」が真のタイトルみたいです。

グッと来たところ

  • チームの外からしか見えないところを攻める(ジョハリの窓
  • 期待の認識を合わせた。
  • 改善マインドを呼び起こすKPIは重要。

感想

改善の閉塞感を打ち破るのはマネジメントの力もあるなぁと思いました。 やったことに対して否定しないので、多少失敗してもドンドンやる文化になるんだろうなぁ。。。

モヤモヤ女子大生がプロダクトオーナーになったら!

タイトルに惹きつけられてしまった。。。

感想

実際にPOとしてアプリを作った女子大生の体験談とそれをサポートしたOdd-eの知花さん側からの話でした。 Odd-eが全面サポートの中、我がscrumの師 @ebackyが勉強会とかでも教えたみたいです。 なんてラッキーな!と思いました。 プロダクトオーナーとして成長し、チームの関係が改善していく話は微笑ましくも、かなり勉強になりました。

女子大生の方がエンジニアは”怖い”というのを連呼していたことが気になって、実際に質問してみました。 外国行ったときのような異なる文化を持つ人を本能的に怖いと思う感じらしいです。 とりあえず、暴言とかじゃなくて良かったなぁと(笑 どちらにしても、異なる文化のためには言語を合わせる必要があるなぁと思い、それがまさにユビキタス言語なんじゃないかと思いました。

Teamwork Revolution - チームとものづくりに真正面から向き合うモブプログラミング -

Teamwork Revolution チームとものづくりに真正面から向き合うモブプログラミング #rsgt2018 - Speaker Deck

グッと来たところ

  • すぐに動くプロダクトが見せれるのは重要。
  • トラブル対応のときはもはやモブです。
  • そもそもチームになっていない状態でモブプロはできない。
  • ヤッターっていうの重要。
  • プロセスやフレームワークは何も解決しない。

感想

気になっていたモブプロの話。 実はScrumのセレモニーなどの多くはチーム内の共通理解を促すもので、モブプロにするとそれが要らなくなるというがすげーと思いました。 モブプロも見学したいところです。

スライドP42 f:id:nemorine:20180113010710p:plain