Fun Done Learn

はじめてのアドベントカレンダーの12/19のエントリです。

スクラムトゥギャザーリングのときに川口さんから教えてもらった新しいふりかえりの方法が面白かったので、やり方をまとめておきます。またKPTの違いについて少し考えてみました。(以下の写真はスクラムトゥギャザーリングのふりかえり時のもの)

f:id:nemorine:20181222090026j:plain
Fun Done Learn

やり方

  • Fun Done Learnのベン図を書く
  • 付箋にFun Done Learnと思うものを書いてはりつける
  • チームの皆で話ながら、ベン図のどこにあたるかを確認していく(位置をずらしていく)

Fun Done Learnの特長

感情のFunが入っている

カイゼンをするときは事実に目を向け、、、と思ってきました。でもこのふりかえりには『楽しさ』を表すFunが入ってます!ゲーミフィケーションが好きな自分にはしっくりきました。何事も楽しくないと続かないですよね!

ネガティブにならない

KPTの場合はProblem→Tryに集中してしまうことが多く、一歩間違うと犯人捜しが始まります。一方、Fun Done Learnは全てのワードがポジティブなイメージを持っているため、ダークサイドに落ちにくいと感じています。 KPTのProblemはLearn=Problem+Tryの形で出てくることが多く、次にどうしたら良いかという未来へつながる思考になることが多いと感じています。

何度も話す機会がある

ベン図上で付箋を貼り替えていくため、何度も付箋に書かれていることに触れることになります。 ポジティブな言葉で書かれているため、チームの自信を深め、信頼を深める効果があると思います。 牛で言うと反芻ですね。

使いどころ

Fun Done Learnはどこでも使えると思いますが、個人的には以下の場合の効果が高そうだと思っています。

  • ふりかえり自体をやったことがない場合
  • かけだしのチームなどまだお互いの信頼感が薄い場合
  • 初めてのことに挑戦した場合
  • チームの雰囲気が落ち込んでいる場合
  • Problemで犯人捜しが始まることが多い場合

川口さん、ありがとうございました!