JaSST'20北海道参加報告

ソフトウェア系のイベントが立て続けで嬉しい悲鳴。
今回はJaSST'20北海道です。準備ではあまり貢献できなかったけど、当日頑張りました!主に最初のマイクチェックw

まとめは以下からどうぞ。

togetter.com

基調講演 「なぜ大規模SIerで探索的テストを推進しているのか? ~NTTデータが目指すソフトウェアテストの世界~」

熊川 一平(NTTデータ

探索的テストマニアとしては聞き逃せない基調講演。エビデンスが求められる熊川さんの会社の特性とメリットが多い探索的テストの特性を上手くつなげていく取り組みや考え方の紹介でした。

探索的テストとアドホックのテストの違い

熊川さんは探索的テストを特徴づけているのは下記の2点だと考えているとのことです。

  • 探索的テストは思考するプロセスがある。
  • 探索的テストはふるまいを観察するプロセスがある。

@探索的テスト研究会

探索的テストの効果

時間あたりのバグ摘出件数でいうと、探索的テストはスクリプトテストの10倍とのことです。こうかはばつぐんだ!
熊川さんが8プロジェクトを確認して出していた定量的なデータは探索的テストの導入資料などに有用だと思います。スライドが出たら貼りたいと思います。

Sonar Testing 用のツール

探索的テストではエビデンスが残らないのが一つのネックとなっていますが、熊川さんはツールを使うことで解消していました。

Web画面の操作は裏で記録され、シーケンス図や画面の状態遷移モデルとして確認することができるようでした。このツールはいまOSS化を進めているということだったのでとても期待しています♪

アツい想い

熊川さんの使命は"技術者がもっとパワーを発揮して、楽しく仕事ができるようにする"ということ。 アツい想いが溢れる発表で、SI業界を変えていくぞという本気度をガンガン感じました。一緒に飲みたかったなぁ。。。

招待講演「美味しくいただく為のハンティング」

玉木 康雄(玉翠園)

玉木さんは玉翠園というお茶屋さんをやっていますが、祖父から水を守らないといけないと言われてハンターもやっているそうです。

忍び猟

忍び猟とは気配を消して探索し、獲物に気が付かれないように狙撃ポイントにつき、「一撃」で仕留める猟法です。
シカの急所である前足の付け根、または頭を打ち抜くことで、シカを苦しまずに仕留めることができます。苦しまずに仕留めたシカの肉はおいしいとのことです。また苦しんで死んでしまったシカの肉はおいしくなくなってしまい、その状態は「肉が煮えた」と呼ぶそうです。

自然への敬意

プレゼンの最初から最後まで自然や生き物を尊敬する気持ちが見えました。

ハンターのふりかえり

終わった後のふりかえりは楽しいとのこと。時間は30分~40分。ある状況での様々なパターンを考えるが、決して考えすぎない。失敗は武器を磨くための砥石という金言が心に残りました!
JaSST北海道の当日の朝に書いた"ワールドトリガーに学ぶ「ふりかえり」"と話しが本当によく似ていてデジャヴを感じました。

ワールドトリガーに学ぶ「ふりかえり」 - nemorineのブログ

まとめ

以前の地震、停電での延期に続き、今年はコロナ対応でオンラインになりました。 短期間でオンラインに変更したことはかなり大変なことですが、リハーサルも重ねたり、休み時間を多めにとってリスクに備えたりとできる限りのことはやっていました。準備にはあまり参加できなかったのですが、素直にすごいと思います。
当日は熊川さんの講演を聞くことで自分の考えもだいぶん纏まりました。少しずつブログでアウトプットできればいいと思っています。
基調講演から事例発表、招待講演までつながりがあって一参加者としてもとても勉強になりました。 あと、、、銃を触らせてもらえるなんてドキドキしました。

f:id:nemorine:20200706215646j:plain
銃を構える

打ち上げ

実行委員の打ち上げは「とちのもん」というお店。 シカ肉とラム肉とヤングコーンがめちゃ旨かったです。

f:id:nemorine:20200706215530j:plain
ラム肉とシカ肉

f:id:nemorine:20200706215519j:plain
髭までおいしいヤングコーン