2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年のソフトウェア系のふりかえり

2020年はCovid-19で生活が一変した年でしたね。。。 遅ればせながらふりかえりを書いておきます。 今年もソフトウェア系の活動とアジャイル系の活動に分けてみます。 アジャイル系の活動 前半のアジャイルジャパンの札幌サテライトが中止になったのがちょっ…

地域コミュニティとしては考えないといけないこと

このエントリは「ScrumFestSapporo2020 Advent Calendar 2020」の24日目のエントリになります。 コロナ禍の中でオンラインイベントが全盛になって参加者としては嬉しい反面、地域コミュニティとしては考えないといけないことが増えてきていると思っています…

ちゃぶ台効果

このエントリは「ScrumFestSapporo2020 Advent Calendar 2020」の17日目のエントリになります。 スクラムフェス札幌で「ちゃぶ台効果」という言葉が生まれました。 ちゃぶ台効果:ちゃぶ台から配信することで、オンラインの垣根をなくし、ギャザりやすくする…

爆発しがちなデシジョンテーブルを抑え込むちょっとしたコツ

今回はテストの小ネタということで、爆発しがちなデシジョンテーブルを抑え込むちょっとしたコツです。 ソフトウェアテストの小ネタの12/14担当です。 ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2020 - Qiita 爆発しがちな例 Aサーバー(以下A)からBサー…

北海道ギフトの話

さて今回はスクラムフェス札幌で話題になった北海道ギフトの話をします。 北海道ギフトは自分がどうしてもやりたかった企画で半ば強引に押し切りました(笑 今回は地元の美味しい食べ物を楽しめないぶん、北海道ギフトで少しでも北海道を身近に感じてもらい…

イベントの時間的盛り上がりを考える

このエントリは「ScrumFestSapporo2020 Advent Calendar 2020」の3日目のエントリになります。 スクラムフェス札幌のお祭りから1か月経ったんですね。 無事に終わってホッとしてます。 今回はイベントの時間的盛り上がりについて書いていこうと思います。 一…

JaSST Online のゲスト出演 第1部

今回JaSST Onlineにゲストとして招かれました。探索的テストの動画を撮って、それをみんなで見てワイワイするという形式でイベントが開かれました。最初話を受けたときはできるかどうか分からない状態でしたが、面白そう!やってみたい!と思って引き受けま…

Scrum Master THE BOOK 読了

先日献本いただいたScrum Master THE BOOK(スクラムマスター ザ・ブック)の発売日に合わせて、感想文を書きました! SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ作者:Zuzana Sochova発売日: 20…

More Effective Agile “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標 読了

通称「もえアジャ」を読んでみました。 More Effective Agile “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標作者:Steve McConnell発売日: 2020/06/11メディア: Kindle版 実は結構前に読み終わってブログも書いていたのですが下書きが消えてしまって、同時にや…

テストの現状調査レポート2020

翻訳チームの一員として毎年翻訳しているテストの現状調査レポート2020が出ました! 今回で7回目で世界のテストエンジニアに関する調査結果が載っています。 個人的に面白かったところをピックアップします。 テスターの年収 注目はとにかくアジアです。 10…

元カノは良かった症候群

チームメンバーに何かあるごとに「昔のチームだったらできた」とか、「(いまはいない)あの人だったらやってくれてたのに」という人はいませんか? 自分はそれを「元カノは良かった症候群」と勝手に呼んでいます。 そう、元カノは良かったのにーというアレ…

JaSST'20北海道参加報告

ソフトウェア系のイベントが立て続けで嬉しい悲鳴。 今回はJaSST'20北海道です。準備ではあまり貢献できなかったけど、当日頑張りました!主に最初のマイクチェックw まとめは以下からどうぞ。 togetter.com 基調講演 「なぜ大規模SIerで探索的テストを推進…

スクラムフェス大阪参加報告③

午後はアジャイル札幌のメンバーによる北海道セッション。 マインスクラム ダンジョンズ - グループからチームへと変化するための戦い ちもさんによるセッション。キャパを超えた仕事を抱え、ただ集まっているだけに見えたメンバーがチームへと変化していく…

ワールドトリガーに学ぶ「ふりかえり」

ワールドトリガー1ではチーム同士が戦いランクを競う模擬戦という仕組みがあります。オペレーターが試合を実況し、経験豊富な隊員が解説していきます。また試合が終わった後にはビデオを見ながらふりかえりを実施します。 今回はそのふりかえりがめちゃくち…

スクラムフェス大阪参加報告②

午前中は北米セッション。 アジャイルでWFHをパワーアップ by ミグズさん ターゲット社のアジャイルコーチであるミグズさんのプレゼン。 何はさておき全編日本語ってマジですごくないですか?? もともとOpen Office Formatの人気が高まっていたが、Covid-19…

スクラムフェス大阪参加報告①

今日は一日ソワソワ。 日本最大のスクラムのオンラインのイベント。(初めてだからww) 基調講演はアトラクタの”永瀬美穂”さん。 斬新なプレゼンスタイル まず永瀬さんのプレゼンスタイルが斬新!いままで見たことない。 プレゼン資料を共有するのではなく…

小学生向けのmiroワーク①

最近、miroが好きで色々触っているんですが、毎回発見があって本当に楽しいですね。 友人の小学校の先生と一緒に社会(歴史)勉強用のmiroワークを作って、まさに今導入してる最中なので簡単に報告します。 ルール: 歴史なので"できごと"と"人物"をメインに…

JaSST online Anemone参加報告

今日はJaSST東北で作成した"かんばんリスト"の仕様書を使ってのテスト分析ライブ+OSTでした。 まとめは以下になります。 https://togetter.com/li/1545941 テスト分析ライブ はるすぷさんとパインさんと猫課長(にしさん)のライブが圧倒的で、技術よりのテ…

ソフトウェアシンポジウム2020参加報告②

SSといえばWG(ワーキンググループ)というくらいの名物になってます。 昨年のふりかえりのWGに続いて、今年は探索的テストのチャーターについて考えるWGを担当しました。4時間なのでそこそこ長丁場です。 今回は初めてのmiroを使ったオンラインワークでした…

ソフトウェアシンポジウム2020参加報告①

今年もソフトウェアシンポジウムに半分運営側として参加しました。 本当は岩手で実施するはずだったのですが、Covid-19の影響で初のオンライン開催になりました。そのおかげで参加者が増えたのは怪我の功名でしょうか。 QA チームによる顧客要求の抽出・整理…

テストとチェックと探索と。(Testing vs. Checking vs. Exploring)

TwitterでTestingとCheckingとExploringの話があったので、源流をたどってみました。 色々な人の意見を確認して自分にしっくりの定義を選ぶといいのではないでしょうか。 じゃすまるでちらっと話題になった、Satisficeのサイトで探索的テスト3.0とかいう記事…

エクセルの t検定を使ってパフォーマンスを検証する

エクセルのt検定を使ってパフォーマンスを検証する パフォーマンスの検証ってどうやってますか? いままでは複数回計測して、平均値、または中央値で比較することが多かったです。 今回はもう少し厳密にやろうと思いエクセルを使ったt検定で有意かを確認して…

RSGT2020 Day3

最後のDay3です。 OST 朝来てイスの配置を見たときに壮観過ぎて小宇宙を感じました。 小宇宙 OSTはAkiさんと一緒にスクフェス大阪/札幌やるけど何か質問ある?というお題でやりました。 スクフェス三河をやりたいという松原さんが温泉で泊まりでやりたいとい…

RSGT2020 Day2

続きましてDay2です。 スクラムフェス札幌2020の宣伝 Akiさんがスクフェス大阪のステッカーを用意していたのを見て、札幌チームも用意すれば良かったと後悔しました。とりあえずできることを考えて夜中に簡単なチラシをカラーで作りました。 クマとサケの絵…

RSGT2020 Day1

さて、Day1です。 スタッフの目標 『ケガなく、無理なく』 毎朝必ず言われていたこのフレーズ。言葉と実行委員の皆さんの行動が結びついているので、気持ちにゆとりができたように思います。知行合一って重要ですね。安全を必須とするまさにモダンアジャイル…

RSGT2020 Day0

毎年の楽しみであるRSGT2020ですが、来るべきScrumFestSapporoの準備のために今年はスタッフとして参加しました。 札幌からは自分を含めて昨年比で倍の8名参加しているので札幌での報告会も楽しみです。 スタッフとして気づいたところや、セッションで気にな…

チワワ用の温度計

ソフトウェアテスト技法練習帳について、ka'sさんという方がTwitterでこんな感想をくれました。 示唆に富むツイートだったので同値分割担当として考えてみました。 1.1のお題を解いたのだけど同値分割、境界値分析すごいね。温度が関係するテストって実際の…