今日は一日ソワソワ。 日本最大のスクラムのオンラインのイベント。(初めてだからww) 基調講演はアトラクタの”永瀬美穂”さん。 斬新なプレゼンスタイル まず永瀬さんのプレゼンスタイルが斬新!いままで見たことない。 プレゼン資料を共有するのではなく…
最近、miroが好きで色々触っているんですが、毎回発見があって本当に楽しいですね。 友人の小学校の先生と一緒に社会(歴史)勉強用のmiroワークを作って、まさに今導入してる最中なので簡単に報告します。 ルール: 歴史なので"できごと"と"人物"をメインに…
今日はJaSST東北で作成した"かんばんリスト"の仕様書を使ってのテスト分析ライブ+OSTでした。 まとめは以下になります。 https://togetter.com/li/1545941 テスト分析ライブ はるすぷさんとパインさんと猫課長(にしさん)のライブが圧倒的で、技術よりのテ…
SSといえばWG(ワーキンググループ)というくらいの名物になってます。 昨年のふりかえりのWGに続いて、今年は探索的テストのチャーターについて考えるWGを担当しました。4時間なのでそこそこ長丁場です。 今回は初めてのmiroを使ったオンラインワークでした…
今年もソフトウェアシンポジウムに半分運営側として参加しました。 本当は岩手で実施するはずだったのですが、Covid-19の影響で初のオンライン開催になりました。そのおかげで参加者が増えたのは怪我の功名でしょうか。 QA チームによる顧客要求の抽出・整理…
TwitterでTestingとCheckingとExploringの話があったので、源流をたどってみました。 色々な人の意見を確認して自分にしっくりの定義を選ぶといいのではないでしょうか。 じゃすまるでちらっと話題になった、Satisficeのサイトで探索的テスト3.0とかいう記事…
エクセルのt検定を使ってパフォーマンスを検証する パフォーマンスの検証ってどうやってますか? いままでは複数回計測して、平均値、または中央値で比較することが多かったです。 今回はもう少し厳密にやろうと思いエクセルを使ったt検定で有意かを確認して…
最後のDay3です。 OST 朝来てイスの配置を見たときに壮観過ぎて小宇宙を感じました。 小宇宙 OSTはAkiさんと一緒にスクフェス大阪/札幌やるけど何か質問ある?というお題でやりました。 スクフェス三河をやりたいという松原さんが温泉で泊まりでやりたいとい…
続きましてDay2です。 スクラムフェス札幌2020の宣伝 Akiさんがスクフェス大阪のステッカーを用意していたのを見て、札幌チームも用意すれば良かったと後悔しました。とりあえずできることを考えて夜中に簡単なチラシをカラーで作りました。 クマとサケの絵…
さて、Day1です。 スタッフの目標 『ケガなく、無理なく』 毎朝必ず言われていたこのフレーズ。言葉と実行委員の皆さんの行動が結びついているので、気持ちにゆとりができたように思います。知行合一って重要ですね。安全を必須とするまさにモダンアジャイル…
毎年の楽しみであるRSGT2020ですが、来るべきScrumFestSapporoの準備のために今年はスタッフとして参加しました。 札幌からは自分を含めて昨年比で倍の8名参加しているので札幌での報告会も楽しみです。 スタッフとして気づいたところや、セッションで気にな…
ソフトウェアテスト技法練習帳について、ka'sさんという方がTwitterでこんな感想をくれました。 示唆に富むツイートだったので同値分割担当として考えてみました。 1.1のお題を解いたのだけど同値分割、境界値分析すごいね。温度が関係するテストって実際の…
2019年も終わりに近づいたということで、ソフトウェア関連のイベントをアジャイル系の活動とソフトウェアテスト系で分けて、ふりかえりをしてみます。 アジャイル系の活動 アジャイル札幌のイベントもここ1、2年で多くなりました。これ以外にも読書会がコン…
2019年も札幌で紙粘土スクラムを実施しました。 内容はちょっとずつバージョンアップしています。 今回は初心者も多かったので、手を動かすことを重視して進めました。 説明もそこそこに2チームに分かれて紙粘土の動物園を作りました。 今回も様々な障害を乗…
反響が良かったのでもうちょっと書いてみました。 今回は受動態と能動態のメリットを考えてみようと思います。 受動態のメリット 英訳がしやすい 会社によっては書いたテストケースを翻訳することもあるのではないでしょうか? 主語をはっきり書く英語では受…
ソフトウェアテストの小ネタということで渾身の小ネタを書こうと思います。 ソフトウェアの小ネタアドベントカレンダーの10日目です。 ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2019 - Qiita スクリプトテストの書き方の小ネタ 自分がスクリプトテストを…
10月の豪華なアジャイル札幌イベント第2弾。 ザッソウ本のABDそして倉貫さんの基調講演。 最近アジャイル札幌で取り入れている読書会スタイル。それがABD! 参加者が数ページを担当し、それぞれが担当のまとめを発表するという流れで実施します。 題材は倉貫…
10月のアジャイル札幌のイベントは豪華な2本立てですw 10/25にやっとむさんが来札してくれて、カンバンゲームを実施しました。 やったこと サイコロを使いながらタスクを消化していくというゲームです。 最初は"ToDo"、"Doing"、"Done" のシンプルなスタイ…
TDDBC2019札幌が終わりました。 最近アジャイル札幌のイベントは神回が続いている気がしているんだけど、今回も凄かった。。。 内容はしょーださんのブログにお任せして、自分は裏話など。 @t_wadaさんのスタンド(ワイルド・サバンナ)のスタンドについて T…
今年で7回目となったJaSST東北に実行委員として参加しました。 2013年に立ち上げてから早7年。立ち上げたときはバタバタ過ぎて、ここまで来れるとは想定していなかったけど大分遠くへ来たなぁと改めて思いました。 ソフトウェアテストの練習帳 今年はなんと…
アジャイル読書会繋がりの内藤さんから相談を受けて、アジャイル札幌が誇る紙粘土スクラムの半日ワークショップを実施しました。 参加者は内藤さんのチームメンバー6名と講師側としてしょーださんとnemorineです。 今回も様々なドラマがありましたw ワーク…
RSGTでの講演やアジャイルジャパン札幌サテライトについて検討していく中でモブという働き方を意識するようになりました。面白そうなので、2月からチームにジョインしたKさんともう一人のエンジニアの人と3人で会社内でモブテストをやってみました。 今回の…
たこ焼きって何であんなに美味しいの?! スクラムフェス大阪に札幌からアジャイル札幌の運営を担っている4名のエンジニアで参加しました。 もちろん話を聞くこともそうですが、秋に実施予定の札幌のスクラムイベントへのヒントも探すつもりでした。 初回と…
今年もリージョナルスクラムギャザリング東京2019(RSGT)へ行ってきました。 最近は一年の計はRSGTにあり的な感覚になっている気がします。今回はアジャイル札幌のメンバーのあべちゃんと勉強会の友人である上戸鎖夫婦と一緒に参加できて最高にHappyなRSGT…
会社の上司から借りたノルウェーの大工さんの本を読みました。 ある大工さんが屋根裏の改築をしていく様子を書いたものです。 語り口は素朴な感じながら、仕事の進め方、チームというもの、お客さまへの信頼感の構築の方法などソフトウェアに共通するコトが…
はじめてのアドベントカレンダーの12/19のエントリです。 スクラムトゥギャザーリングのときに川口さんから教えてもらった新しいふりかえりの方法が面白かったので、やり方をまとめておきます。またKPTの違いについて少し考えてみました。(以下の写真はスク…
ソフトウェアテストの#2のアドベントカレンダーの12/16のエントリになります。 今回は自分がやらかしてしまった境界の仕様の話をしようと思います。 あるセンサーのデータを収集する機能があります。 そのままデータ収集を続けるとデータが多くなって、DBの…
初めてのアドベントカレンダーの12/14のエントリです キンコン西野さんの本を会社の先輩から借りたので読んでみました。 好き嫌いがかなり分かれる人だと思いますが、自分は西野さん好き派ですね。 東京のプペルの展覧会も行きました。 新世界作者: 西野亮廣…
アドベントカレンダーの12/9のエントリです 量をこなすことで質に変わる、すなわち何かを沢山やることで上達するというのはほんとにそうなのでしょうか? 量を質に変えるにはキーポイントが存在すると考えています。それは何かと言うと、『意識をしながら量…
現場では「無理」だという認識なのに、TOPは「上手くいっている」と認識しているという経験はありませんか? 自分の観察によると、この現象は以下の条件が揃うと発生しやすいようです。 階層構造が深めのヒエラルキー組織である 悪い報告をよしとしない文化…